健康宣言
株式会社エイシルは、従業員の健康管理を経営的に捉え、
従業員と一体になって健康づくりに努めます。
健康保険組合連合会東京連合会に「健康企業宣言」を行い、 次の通り積極的な健康経営への取り組みを実施致します。
健康経営方針
当社は、「従業員一人ひとりの健康が企業の持続的成長の原動力である」との考えのもと、従業員の心身の健康保持・増進に積極的に取り組みます。健康で活力ある職場環境の構築を目指し、以下の基本方針に基づいた健康経営を推進します。
従業員の健康増進への積極的な支援
健康診断・ストレスチェック・生活習慣アンケートの実施とフォローを徹底し、疾病の早期発見・早期対応を図ります。
職場環境の改善
働きやすい職場環境の整備に取り組み、ワークライフバランスの推進とメンタルヘルス対策を進めます。
健康に関する情報提供と教育
定期的な健康に関する情報提供を通じて、従業員の健康意識の向上を図ります。
経営陣のコミットメント
経営トップ自らが健康経営の重要性を理解し、継続的な取り組みをリードします。
職継続的な改善とPDCAサイクルの実践
健康指標の分析や従業員の声を踏まえて施策の改善を図り、より実効性のある健康経営を追求します。
健康経営の推進体制
外部機関や専門家と連携しながら、健康づくり委員会が中心となり、健康宣言、方針、目標を具体的な取組みとして推進しています。

健康経営戦略マップ
従業員の健康投資と健康づくり施策の推進は、企業の経営課題の解決に直結する重要な取り組みです。当社では、このストーリーの全体像を「健康経営戦略マップ」として展開し、具体的な戦略を明確化しています。
推進計画の策定にあたり、KGI・KPI指標の設定を検証し、さらに投資や施策の実効性についても評価を行うことで、健康経営の効果を最大化。企業の持続的な成長と、従業員の健康向上の両立を目指しています。

これまでの主な健康経営推進施策例
1. 健康診断受診率100%
当社では、従業員の健康管理を重要視し、定期的な健康診断の受診状況を確認しています。予定通り受診できていない従業員には個別に受診勧奨を行い、 健康診断の実施を徹底。その結果、最近では受診率100%を達成し、全従業員の健康状態を正確に把握できる環境を整えています。今後もこの取り組みを継続し、 従業員の健康維持と生産性向上に努めてまいります。

2. メンタルヘルス対策
当社では、国のメンタルヘルス対策に沿い、従業員の心の健康を守るための取り組みを推進しています。 メンタル不調の未然予防として、ストレスチェック、セルフケア教育を実施。 また、早期発見のために、管理職向けのラインケア教育を行い、社内相談窓口を設置することで、包括的かつ重層的なメンタルヘルスケアを実現しています。 従業員が安心して働ける環境づくりのため、今後もこれらの施策を継続、発展し、心身ともに健康で活躍できる職場を目指してまいります。

3. 仕事と治療の両立支援
当社では、従業員が安心して働ける環境づくりの一環として、医療費の一部を会社が負担する制度を導入しています。これにより、重大な病気と向き合う際に、経済的な不安を軽減し、治療と仕事の両立をサポートします。 さらに、長期休業補償や病気入院保障制度を設けることで、治療のために一定期間業務を離れる必要がある場合でも、生活の安定を確保しながら復帰を目指せる環境を整えています。 企業として、健康面の安心を重視し、キャリアの継続を支援することで、組織全体の活力を維持し、より働きやすい職場づくりを推進してまいります。

4. コミュニケーション活性化
当社では、従業員同士の交流を深め、活気ある職場づくりを推進するため、忘年会、新入社員歓迎会、ワークショップ型勉強会など、さまざまな社内イベントを実施しています。 こうした取り組みを通じて、従業員一人ひとりがより充実した職場生活を送れるよう、企業として積極的に支援を行っています。


5. 食生活改善行動
当社では、従業員の健康維持に向けた食生活改善を推進しています。
■情報提供・啓発活動
– 社内グループウェアを活用した健康情報の配信
– 生活習慣病予防の啓発ポスター掲示
– 食生活をテーマとした健康セミナーの実施
■環境整備
– 2021年:「オフィス・プレミアム・フローズン」導入(健康志向の社食)
– 2022年:栄養士による食生活改善アドバイスが受けられるアプリを導入
– 2024年:「OFFICE DE YASAI」の導入(健康的なオフィス社食)
今後は、アプリや社内イントラ・社内報を活用し、従業員の食生活改善をさらに推進していきます。

6. 運動機会の増進
当社では、従業員の健康維持を目的に、運動機会の増進を積極的に支援しています。 これまで、従業員向けの運動支援アプリを提供し、日常の運動習慣を促進してきました。さらに、2025年度からは、スポーツジムの利用費用を会社が全額負担する制度を導入し、 従業員がより継続的に運動できる環境を整えます。 今後も、運動習慣の定着を支援し、従業員の健康向上に努めてまいります。

7. 再検査特別休暇制度
当社では、従業員の健康を守るため、重症化予防を目的とした再検査の時間を特別休暇として制度化しています。 この制度により、従業員は健康診断後の再検査を安心して受診できる環境が整い、適切な健康管理が可能になります。 従業員の健康維持を支援し、より働きやすい職場づくりに努めてまいります。

施策の評価・改善
当社では、従業員の健康維持と職場環境の向上を目的に、各種健康施策の評価・改善に継続的に取り組んでいます。 定期的に、以下の観点から施策の効果を分析し、より実効性のある健康経営を推進しています。
✓ 施策の取組み評価:施策の実施状況と成果を確認し、適切な改善策を検討
✓ 意識・行動変容評価:従業員の健康意識や生活習慣の変化を測定し、行動定着を支援
✓ 経営指標評価:健康経営が生産性や職場満足度に与える影響を検証
この分析は、健康づくり委員会が中心となって進めるとともに、外部専門家の知見も活用し、より客観的で効果的な改善策を策定。 さらに、従業員自らが改善に積極的に関わることで、健康経営の浸透を図り、働きやすい職場づくりを実現してまいります。

健康経営優良法人
株式会社エイシルは経済産業省と日本健康会議が主催する健康経営優良法人認定制度において、社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する健康経営の取組が優良であると認められ、「健康経営優良法人2025」の中規模法人部門に認定されました。
■関連リンク
経済産業省(健康経営優良法人認定制度)

